当ブログでのプロテインの比較について色々なメーカーのプロテインを飲んだり、プロテイン関連のフードを食べたりしますが、メーカー間での偏りがないように勝手にルールを決めてます。
主にプロテインパウダー摂取時のルールですね。
プロテインを溶かすのは水のみ
水や牛乳で溶かすのが一般的とされていますが、本当にその飲み方は様々。
ブログのプロフィールページにも書いていますが、私自身これまであらゆる飲料で試してきましたが、同じプロテインの味でも溶かすものによって印象が変わってしまうことも充分有り得るので、水で溶かして飲むということに統一します。
シェイカーを使用する
ゴールドジムなどの有名ジムに行けばミキサーでシェイクして非常に美味しくプロテインを飲めることも知っています。
自身の経験としても確かにああいったところで飲むプロテインは非常に美味しい。
美味しく飲める方法知ってんじゃない!?
いやいや、それはあくまでジムなど特別な場所での摂取方法。
手軽に日常的なプロテイン摂取を考慮している当ブログでは、一般的によく見るプロテインシェイカーを使用します。
中にカゴ状のボールが入ったブレンダータイプではなく、何も入っていないシェイカーです。(容量は500ml程度)
摂取タイミングは決めません
あまりルールに定めなくても良いところではありますが、当ブログにプロテインの摂取タイミングは全く関係ありません。
これまで述べてきた通り、味と飲みやすさへのこだわりに異常な執念を燃やすだけなので(笑)、後は特にこだわりません。
大抵は筋トレ後などの定番タイミングに摂取すると思います。
比較用プロテインには主にトライアル商品を使用
プロテインをいくつも比較するに際して、都度キロ単位のものを使用していたのでは相当な時間も要します。
お金も持ちません(切実)…
時間とともに費用面でも破産しかねないことになってしまいますので、サンプルタイプ、トライアル商品などの小さいパックが存在する商品についてはそちらを使用させていただくことがありますので、予めご了承ください。
1回程度飲んだだけで味がわかるの!?という方も中にはいるかもしれませんが、味や飲みやすさなど1回飲めば充分感じられるものだと思っています。
度を越えた摂取は控えます
これは体調管理の問題として、あまり頻繁に多量のプロテインを摂取すると肝臓への影響も大きいと考えられます。
そもそも人工甘味料なんかもそうなんですが…
更新頻度は高めでお送りしたいと考えてはいますが、私自身の体調面のこともありますので、あまり間が空きすぎないようにしながら更新していきたいと思っています。
ブログを読んでいただいた皆様にについても、ご自身の体調を充分判断した上で使用することにしてください。
以上を基本的なルールとさせていただき、気づいたことがある場合は適宜ルールを改変させていただきます。
以上を充分にご理解いただいた上で当ブログをお楽しみください。