好奇心から始まったプロテイン探求(クエスト)
当ブログ「プロテインクエスト」は元プロレスラーであり、今なお筋トレ好きで日常的にプロテインを愛用しているホワイト森山が、世に数多存在するプロテインって一体どのくらい存在するの?というちょっとした好奇心から思いついたプロテインを探求するブログです。
どうせだったら楽しくおかしく某ゲームのように楽しくワクワクしながら探求(クエスト)してていきたいと思ったところから「プロテインクエスト」というブログ名を付けました。
プロテインの摂取タイミング、効果などについてはほぼ言及することはないと思います。
一応、成分表は掲載しますので、触れることもあるかもしれませんが、基本的には味、溶けやすさ、飲みやすさについての個人的な見解です。
このブログとともにプロテインの種類と味と、新たな発見も期待しつつ探求し続けたいと思います。
世の中に増え続けるプロテインへ募る興味
このブログに辿り着いたからには、これを読んでいるあなたも何かしらプロテインを飲んだ経験のある方なのでしょう。
プロテインと出会った頃はまだ高価な商品、そして何と言っても不味い!溶けにくい!は当たり前の時代。
牛乳、ポカリスエット、エネルゲン、アクエリアス、オレンジジュース、グレープジュース、牛乳、コーヒー…
時には炭酸飲料など、あらゆる清涼飲料水で溶かしてみても、なかなか美味しく飲めるものが見つからない!
時を経て、それが今や誰もが知るメジャーなサプリメントとして、価格もリーズナブル、日常的にスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、いつでもどこでも手に入りやすいものとなり、種類も数多く、味や飲みやすさも格段に良くなってきています。
プロレスラーの現役時代は海外製品を中心に数十種類は飲みました。
それでもまだまだ数えきれないほどのプロテインが世の中には存在しています。
昨今のプロテインブームもあり、そのブランドや味などの種類は更に増え続けていることでしょう。
そんな時代になったからこそ一体どんなプロテインが世の中に存在しているのだろうかと、その興味が募るばかり。
そして、その欲求を抑えきれずにこのブログを始めるに至りました。
プロテインの味、飲みやすさについては私ホワイト森山自身の「超個人的」な見解を以てお送りするので、お役に立つかどうかは分かりませんが、ひとつ温かい目で見てやってください。
定番系フレーバーへの拭いきれない苦手意識
前述のとおり「超個人的」見解と書きましたが、私は基本的に私はチョコ、バニラ、ストロベリーなどの定番系フレーバーのプロテインパウダーが苦手な傾向があります。
特に海外製品のチョコ、バニラは飲んだ後に吐き気をもよおすこともしばしば経験しており、一般的な味の嗜好とは異なることが合ったり、それらについてはかなり辛口評になることもありますが、何卒ご了承ください。
味の判断については、どのブランドが気に入っているからと変に贔屓をしたり公平性を欠くような記事にはしたくないので、正直に思うまま書いていきます。
プロテインパウダー以外もクエスト
そして当ブログでプロテインと呼ぶ製品は、水やその他の飲料で溶かして飲む粉状のプロテインパウダーを指すことが多いです。
しかしながら昨今ではスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどでプロテインパウダー以外のプロテイン含有食品の取り扱いも増えてきていますので、このブログにおいてもプロテインパウダー以外のプロテイン製品も含めて扱いたいと思っています。
飲みやすさ溶けやすさといったところから少し離れてしまいますが、全てを含めて楽しめた方が面白いので、時々そういったプロテイン製品も登場してくるかと思います。
パウダー以外にもバリエーションあった方がネタ切れしないという書く側の意向も無くはないですが、そのバリエーションを見直すことで改めてプロテイン関連食品が多く出回っていることを再認識することもできるかと思っています。
悪しからずご了承ください。
プロテインクエストを読む際の注意事項
前述の通り、このブログはプロテインの摂取タイミング、摂取する量、効果などについては、ほぼ言及しません!
一応、飲んだプロテインの成分表は明記しますが、効果などの専門的に詳しいことを知りたい方は、他にも素晴らしいブログやウェブサイトがネット上に沢山ありますので、そちらを探してください。
そして、当ブログ記事ではオススメのプロテインを紹介すると言いながら矛盾するかもしれませんが、プロテインの過剰な摂取はオススメしておりません。
記事を読んで少しでもプロテインに興味を持っていただければ光栄ですが、摂取する際はご自身の体調などもよく考えた上でお飲みください。
それでは、皆さんもご一緒にプロテインライフを楽しみましょう!